そばは、水とそば粉で作る単純な食べ物です。
しかしその実の使い方によって、風味が大きく変わってきます。
「美味しいそば」の定義は人によって様々です。
そば殻を除き、真ん中の白い部分だけを使った上品なそばを当店では「吟挽き」と読んでいます。
鬼皮まで一緒に挽いた田舎風そばを当店では「玄挽き」と読んでいます。
とう松では、この2種類のお蕎麦をご提供させていただいております。
新そばの時期は12月初旬ですが、特に数が限定されておりますので、1年中提供できる年もあれば、10月頃に一旦終了し、再度新そばまで入荷のない場合もあります。
とう松ではこのお蕎麦もあわせてお召し上がりください
霧が多いことで知られており、この気候がそばの生産にとても良く、
「霧下(きりした)そば」と呼ばれています。
そのほとんどが流通経路が限られ、入手困難且つ、大変高級品です。
当店では親族の協力により、信州黒姫からそばの実「玄そば」と「挽き割り」を直送しておりますので、1年中安定してご提供することができます。
是非、とう松にお越しの際はこのお蕎麦をお召し上がりください。
また、新そばは11月初旬です。